はじめに
|
エクセレンスは、エミネクロスの考えるスポーツワールド構想のトップチームであり、「バスケットボールの社会的価値を創造する集団」を目指しています。
求められるものは「競技力」と「社会力」!!
低迷するバスケットボール界。そして、スポーツ界に一石を投じるチームを目指します。 |
名 称
|
チーム名"エクセレンス"に込められた意味
−自分の1番を目指す!!−
『Strive for excellence.』(最高のものを求めて努力する)
・子供達にとっての"エクセレンス"の対象となることを目指す。
・社会にとっての"エクセレンス"の対象となることを目指す。
・自分達にとっての"エクセレンス"を目指す。 |
チームスローガン
|
Play Hard(プレイ・ハード) |
チーム理念
|
エミネクロスの考えるスポーツワールド構想では、アスリートに求められる能力として、既存の競技力の他に社会力(*)という新しい概念を重要視しています。その意味でチームエミネクロス"エクセレンス"の選手には競技力、社会力を兼ね備えている事、さらに、それぞれの能力向上を目指す意志を持っている事を求めています。
(*)社会力とはノエミネクロスメディカルセンター主宰者であるスポーツDr.辻秀一が提唱する、人間が社会で生きていく上で必要な能力。スポーツ心理学では、「ライフスキル」と呼ばれている力です。Dr.辻の著書「スラムダンク勝利学」「痛快みんなのスポーツ学」に詳細があります |
目指すもの
|
エクセレンスは子どもたちの“ロールモデル”、バスケットボール界の“ロールモデル”、社会の“ロールモデル”を目指しています。 |
活動内容
|
練習は原則として週1〜2回。
港区を中心とした体育館で夜間に行っています。
月1回のDr.辻による勝つためのメンタルトレーニング、車椅子バスケットボール選手との交流。
子供達のバスケットボール塾"チームエミネクロス"との合同合宿や練習。
外国人コーチやトップレベルのコーチによる指導が行われています。
月1回ボランティア活動として何らかの理由により、両親と暮らせない子どもたちの施設で、子どもたちとバスケットボールを通じた交流。
活動報告は最新情報をご覧下さい。
最新情報はこちら
スタッフ・選手紹介こちら
過去の活動情報はこちら |
2003年度 目標と新たな予定
|
●天皇杯出場
●全国出張バスケットボールクリニック参加
(キリンビバレッジ協賛)
●他競技クラブチームとのコラボレーション
●海外遠征や合宿
●バスケットボールの社会的価値を創造するプロ集団を目指す など |
お問い合わせ
|
|