『本当
の社会力』
(日経BP社)
の著者・
辻 秀一さん
(スポーツドクター/内科医)
イチローが何事にも揺るがないのは、厳しさの中にも
野球を楽しんでいるから
スポーツ医学から社会力へ
―「社会力」に思い至ったのは?
日頃からスポーツ選手と心(メンタル)の問題に強い関心をもっていました。
練習ではできているのに、本番になると力が出せない。マイケル・ジョーダンやタイガー・ウッズは、いざというときでも本領を発揮するのに、この違いはなんだろうと。
そこで、一流選手は土壇場でも自分の競技力を最大限に引き出す力を持っている、と考えました。
そこから、欧米のスポーツ心理学がいう「人間の成熟性」の概念に行き当たったのです。
体力や競技力という“からだ”を鍛えながら、本番で積み上げた能力を発揮するための“こころ”の力もみがいていく。しかも、それはスポーツだけでなく、社会一般にも広く通用する。社会のなかで活かす力、それが「社会力」なのです。
良いイメージを維持する
―スポーツの中に生きるヒントがあると。
アメリカの新聞が、タイガー・ウッズについて、「ここでライバルがパットを外せば彼が優勝するという場面で、彼はライバルを心から応援した」という記事があり、私はとても感心しました。これこそミラーイメージの法則通りです。もし彼が「ミスをしてくれ」などとネガティブな感情を持ったら、それが次のプレイオフ(優勝決定戦)で自分のプレイに悪い影響を与えたでしょう。ウッズはライバルを心から応援できた。人を応援し感謝するという良いイメージは、そのまま自分に返ってくるのです。
野球選手が1打席目に失敗してセルフイメージが小さくなると、次打席で自分らしく打つのが難しくなる。セルフイメージを維持し、自分らしいプレイができる力が杜会力です。
日本では「頑張る」というと、眉間にしわを寄せがちですが、ブラジルのサッカー選手は、すごく努力しながらも楽しんでいます。イチローが、「練習はきついけれど、楽しい」と言うのもそうです。揺るがない彼らの姿勢には、卓越した社会力を感じます。一流選手には、「不快」の中でもセルフイメージを大きくして「快」を見つけ、「自分らしく」生きる力があります。私たちが一流アスリートから学べるのは、まさにこの“こころ"の力なのです。
自分らしい個の集団を
―和の文化の日本社会では、個の弱さが指摘されています。
私は、個の時代を支える自分のための社会力が必要だと考えました。いいチームを作ろうとすると、日本では「滅私奉公」になりやすい。しかし、「滅私」では何かあると個が揺らいでしまう。そうではなく、一人ひとりが個としての自分らしさを求めて集まれば、もっと強い組織力が生まれます。
こういうと利己主義ととらえられがちですが、自分を愛することができない人は他人を愛することも難しい。仲良し集団ではなく、自分のセルフイメージを大事にした個の集まりこそが、大きなエネルギーを生むのです。
人のためにするのは犠牲ではなく、それこそが自分のためになる。ボランティアがまさにそうでしょう。ボランティアは「自分から進んでする」という意味なので、最も自分らしい生き方の根幹です。
スポーツは「笑い」
日本と欧米では、ずいぷんスポーツ観が違うようですが。
欧米では社会が選手を育て、選手も社会の模範になろうという意識が強くあります。残念ながら日本では、スポーツは体を鍛える「根性もの」だったり、勝利至上主義の傾向が強い。勝つことがすべてだと、負けて落ちこぼれる人のほうが、はるかに多くなってしまいます。
「スポーツとは医療である、芸術である、コミュニケーションである、教育である」が私の持論です。「医療」だから元気になる、「芸術」だからそこには感動がある、「コミュニケーション」だから友達ができる、「教育」だから人間的成長がある。先のサッカー・ワールドカップは日本中に、この4つすべてをもたらした真のスポーツと言えるでしょう。
私は医療活動をしながら、人がその人らしく生きるにはどうしたらいいか模索していました。そして出合ったのが、実在の人物をモデルにした映画『パッチ・アダムス』です。
専門が細分化すると、患者の名前は知らないが血糖値は知っているという医者がでてきます。パッチ・アダムスには、既存の医療に対する提言がありました。彼は「笑い」が人のクオリテイ・オブ・ライフ(生活の質)向上に役立つと考え、赤い鼻をつけて病気の子どもたちに夢を与えたりしたのです。笑いは人を元気にし、治療効果を上げ、死にゆく人にはその死を豊かにする。彼は素晴らしいメッセージを持った医者です。
この映画を観て、私にとってのスポーツは「笑い」だと思いました。だから、スポーツ版パッチ・アダムスになりたいというのが、私の夢なのです。
Copyright (C) 2000 EMINECROSS MEDICAL CENTER. All Rights Reserved